運営チーム

ハプなびロゴ

「ハプなび」運営チームについて

ハプニングバー初心者にとって必要な情報を、ハプバー常連が整理する。

💬運営チームより

ハプニングバーに興味はあるけれど、ネットで検索しても出てくるのは断片的な体験談や主観的な口コミばかり。初心者が知りたい「ルール」「雰囲気」「立地」や「料金の比較」といった基礎情報が、まとまって整理された形ではほとんど存在していませんでした。そこで誕生したのが「ハプなび」です。

ハプニングバー初心者が最初に知っておくべき情報を、常連の知識と経験をもとに体系的にまとめ、公式サイトの内容を過不足なく整理した独立系のハプニングバー情報ポータルサイトです。

全国の店舗を比較したい方、安心してデビューしたい方に向けて──「ハプなび」は信頼できるハプニングバー入門ガイドとして、あなたの一歩をサポートします。

ハプニングバーの世界を守りながら広げたい

ここ数年でハプニングバーに足を運ぶ人が増えています。SNSやYouTubeの影響で、初心者やカップル、女性の来店も目立つようになり、かつては知る人ぞ知るアンダーグラウンドだったハプバーが、少しずつ身近な存在になってきました。

一方で、行き違いやマナー違反が増え、「新規の単独男性は面倒」と感じる人もいます。利用者の裾野が広がることで、お店や常連が大切にしてきた雰囲気に影響が出ているのも事実です。

初心者に向けたサイトがあれば解決するのではないか?

初めてお店に行くときは「どうやって行けばいい?」「服装は?」「何に気をつければいい?」と不安になるのは当然です。今の常連も、最初は初心者で、スタッフや当時の常連に支えられて楽しみ方を覚えてきました。

昔はお店も利用者も限られていたので、初心者を自然にフォローできる環境がありました。ですが今は利用者が増えすぎて、その仕組みが追いつかなくなっています。だからこそ、誰もがアクセスできる中立的でわかりやすい情報源が必要ではないか。

ルールやマナーを事前に知っていれば、コミュニティを壊すことなく安心して楽しめます。お店も常連も負担が減り、利用者全員がハッピーになれる。今がその仕組みを整えるタイミングだと感じています。

「ハプなび」が提供する主な機能

ハプニングバー初心者が安心して楽しめるように、マップ検索・全国の店舗リスト・初心者向け記事・公式サイトレビューの4つを柱に情報を整理しています。

店舗情報やマナーを知っているかどうかで、楽しみ方は大きく変わります。ハプバー文化を正しく伝え、ハプニングバーという居場所が必要な人に届くように。「ハプなび」が、ハプニングバーに触れるきっかけになれたら嬉しいです。

📢 ハプなびは全国のハプニングバーを応援しています!

「お店の宣伝をもっと強化したい」「新規掲載を検討したい」「集客のためのクーポン掲載」などのご希望に加え、ハプなびではスタッフ募集の掲載など柔軟に対応しております。
ご希望の店舗様は、お問い合わせ または X(ハプなび公式アカウントDM) よりご連絡ください。

📝 体験談取材にご協力いただける「単独女性」を募集中

ハプニングバーのリアルを伝えるため、体験談の取材にご協力いただける単独女性を随時募集しています。匿名可/個人情報は公開しません。ただし、ご応募にはX(旧Twitter)のアカウントを公開できる方であることが条件となります。
ご協力の謝礼として Amazonギフト券(最大3,000円)を進呈いたします。参加条件・流れの詳細は お問い合わせ または X(ハプなび公式アカウントDM) から「体験談取材希望」と記入してお問い合わせください。

🔗 運営ポリシー・関連リンク